-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
2010-12-25 Sat 13:45
![]() PS3用 GOTY版 種族:ノルド 作っていた顔にシュワルツネッガー分を補充しました。 形状的に味わい深いものになってます。 別バージョンも作ってみるつもりです。 ツルバグはBタイプ推奨。(顔作りメモに記載してます) レシピ付きですが、元データが欲しい方はメールしてください。 連絡先はhashitaka@green.megaegg.ne.jpまで。 スポンサーサイト
|
2010-12-22 Wed 01:28
|
2010-12-18 Sat 00:04
![]() 少し、旅に出たくなったので専属キャラを作成しました。 専属という事で、結構こだわりました。 というか、間違った方向へ進んで、迷走してました。 種族はインペリアル。 序盤に達人まで上げるのは 射手、刀剣、鍛冶、運動、召還、変性。 あとのスキルは計画的に上げて行きます。 |
2010-12-15 Wed 21:59
ツルバグについて、まとめてます。
それぞれ長所と短所があって、仕上がり具合が変わって来ます。 Aタイプ:“弱” 「色調」でツルバグを起します。下地が出来ていれば十分な効果があります。 元のイメージを壊さないで、薄くツルバグをかけます。リアル系、男性系に向きます。 Bタイプ:“やや強” 「目の色」でツルバグを起します。「目の色」が固定の種族は使えない。 元のイメージが少し変わります。リアル系よりやや、目の大きめのキャラ向けです。 Cタイプ:“強” 「色調」と「目の色」両方で起します。イメージが変わってノッペリ感がでます。 このタイプを使う場合はツルバグ後を想定して作ります。 基本的には目の大きめのキャラ向けです。 起すタイミング -------通常のツルバグ Aタイプ----------(序盤~中盤向け) 1.「年齢」を左端から2メモリあたりにする。 2.「額の横の大きさ」を左端にする。 3.「年齢」を左端にする。 4.「額の横の大きさ」を真ん中あたりに戻す。 5.「色調」の「肌」の一番上のパラメーターを1メモリ動かす(ツルバグ!) -------改良型ツルバグ Aタイプ----------(終盤向け) 1.「年齢」を左端から2メモリあたりにする。 2.「額の横の大きさ」を4メモリ左にする。 3.「年齢」を左端にする。 4.「額の横の大きさ」を右端にする。 5.「色調」の「肌」の一番上のパラメーターを1メモリ動かす(ツルバグ!) 6.額の幅を戻す -------改良型ツルバグ Bタイプ----------(終盤向け) 1.「年齢」を左端から2メモリあたりにする。 2.「額の横の大きさ」を4メモリ左にする。 3.「年齢」を左端にする。 4.「額の横の大きさ」を右端にする。 5.「目の色」を変える(ツルバグ!) 6.「額の横の大きさ」を戻す -------改良型ツルバグ Cタイプ----------(終盤向け) 1.「年齢」を左端から2メモリあたりしておく。 2.「額の横の大きさ」を4メモリ左にする。 3.「年齢」を左端にする。 4.「額の横の大きさ」を右端にする。 5.「色調」の一番上をパラメーターを左右どちらかに1つ動かす。(ツルバグ!) 6.「目の色」を変える。(ツルバグ!2段目) 7.「額の横の大きさ」を戻す ☆-----ツルバグによる崩れを更に最小限に留める----------- 1.「年齢」を左端から1メモリにする。 2.「額の横の大きさ」を2メモリ左にする。 3.以下は他のA~Cタイプと同じです。(改良型ツルバグ) 最小限なので、ツルバグが発動しない事もあります。 発動すれば、4.前後の変化を最小限に留めた上に、 ツルバグ後の仕上がり具合も元のイメージに近くなります。 下水道を出た後、ツルバグ解除される可能性も高くなります。 この方法を使っての解除はこちらでも回避出来ません。 ----成功か、解除かの確認----- 下水道を出てオートセーブされたら(または手動でセーブしたら) 「終了」→「メインメニュー」でタイトル画面に戻って、先のデータをロード。 ツルバグが解除されてなければ成功です。以降ツルバグの解除現象は起きません。 解除が起きた場合の対処方法 |
2010-12-15 Wed 01:06
ランダムから作り始めるのは難しいので、ベースになる標準顔の作り方です。
①.「年齢」を右端(老人)にします。 ②.「艶」はお好み位置。(あまり極端ではない方が良いです) ③.「全てのパラメーター」を中央に寄せて行きます。 ④.「年齢」を若返らせます。 ⑤.「顔の広さ」を広げます。 ⑥.「眉の内側」を上げます。 ⑦.「頬の隆起」を弱めます。 ⑧.「額の横の大きさ」を広めます。(特にエルフ系) ⑨.「顎首間の線の勾配」を急にします。 ⑩.「鼻筋の深さ」を深めます。 ---続--- ⑫.お好みでジックリ作って行きます。 ⑬.「年齢」を右端(老)にしてみます。変な部分が見た目で分り易くなります。 その部分を修正して、「年齢」を若く戻します。 よくあるミスポイントは「顎首間の線」「鼻」「口の噛み合わせ・顎の突き出し」辺りです。 |
2010-12-07 Tue 20:10
|
2010-12-04 Sat 19:44
|
2010-12-04 Sat 16:12
|
2010-12-01 Wed 19:59
|
| PS3 フェイスメイクギャラリー |
|