fc2ブログ
作り始めると本編より気になる顔作り。心行くまで作った面々です。
スポンサーサイト
-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
別窓 | スポンサー広告
PSN再開を記念して
2011-05-27 Fri 21:35


スポンサーサイト



別窓 | ---デモンズソウル------☆ | コメント:3 | トラックバック:0
「デモンスサンプル9」レシピ
2011-05-22 Sun 21:33


別窓 | デモンズソウル「レシピ」 | コメント:0 | トラックバック:0
デモンズサンプル9
2011-05-22 Sun 19:47


オーダーで作らせて頂いたキャラ初公開です。

顔面を平面的につくる流派のお顔です。

眼の両端が顔面の曲率にしたがって棚落ちしないのが、平面的に作るメリットです。
その代わり、横顔と斜め顔が、それほどでも無くなってしまうのがデメリットです。

レシピ

別窓 | デモンズ「人物サンプル」 | コメント:0 | トラックバック:0
デモンズサンプル8
2011-05-22 Sun 17:23


「特殊な化粧方法」でサンプルとして作成したキャラです。

造形を終わらせた後で、「特殊な化粧方法」で仕上げてください。

レシピ

別窓 | デモンズ「人物サンプル」 | コメント:0 | トラックバック:0
「デモンズサンプル8」レシピ
2011-05-21 Sat 13:22


こちらに限った事ではありませんが、造形の後で、色調関係を弄ってください。

「特殊な化粧方法」で仕上げてください。
レシピは最終的な落ち着き位置になってます。


別窓 | デモンズソウル「レシピ」 | コメント:0 | トラックバック:0
デモンズソウル「特殊な化粧方法」
2011-05-21 Sat 02:58


-----解説---------------------------

眉毛の色調のバランスを崩して、眼の周りの色調で合わせて、再び眉毛の色調で歩み寄って
髭、唇、全体の色調を合わせて行くという流れです。


①造形を取り合えず終えて、これから特殊な化粧を使います。
 眉毛のパラメーターを、上から下のように動かして、バランスを崩します。
 

②目元の色調を調節します。
 上が元の状態です。上を下のように動かします。


③上側は、眉毛の微調整に戻って来ました。
 ②下側の状態から「眉の外側」を濃く、細くして、位置を少し上へあげたいというという事で、③上のようになりました。
 
 次は、口周りが赤いので、髭の調整に入ります。
         

③下側は、髭の調整です。
 頬髭と山羊髭は同じ位置、口髭と口周りの髭は同じ位置に調整します。
 
 全部を同じ位置にすると能面になってしまいます。ある程度の強弱が必要なためです。
 また4つを微妙にずらして、パラメーターを結んだ線がひし形になるように配置するのも有効です。

 髭全体は色気を出します。女性の場合はポイントになります。
 頬髭と山羊髭と口髭と口周りの、4つのパラメーターの範疇に配置します。 



微調整をして出来上がったのが、その下の4つです。
「デモンズサンプル5」の化粧方法を兼ねていますので、
似ている上段の2つを「デモンズサンプル8」として載せてます。


---こちらで、この方法を使って作成しているキャラ-------------------

デモンズサンプル5
デモンズサンプル6「団長」
デモンズサンプル8

別窓 | デモンズソウル「顔作りメモ」 | コメント:0 | トラックバック:0
「デモンズサンプル7」レシピ
2011-05-16 Mon 23:13


972さん系の可愛い感じのキャラです。

可愛く作るコツとしましては、

①顔の横幅を出します。
(性を女性寄り、顔の凹凸、頬の幅、頬の太さ、頬の凹凸)

②顎の輪郭を細くします。
(輪郭)

③唇を輪郭に合わせて小さくします。
(唇の横幅、唇の大きさ)

④頬を落として、目を大きくします。
ロリ系の作り方参照

⑤「眼の間隔」は狭めて、黒目を寄り目にします。
(鼻梁の幅、眼の傾き、額で実質的な眼の幅を確保)
(眼の大きさ、眉骨の高さ、鼻梁の上部の高さで表情などを微調整)


別窓 | デモンズソウル「レシピ」 | コメント:0 | トラックバック:0
デモンズサンプル7
2011-05-16 Mon 22:15
「デモンズサンプル7」

デモンズソウルwikiBBS版キャラフェイス前スレの877さんに並んで人気の高い972さんをアレンジ

レシピ
別窓 | デモンズ「人物サンプル」 | コメント:0 | トラックバック:0
「サンプルデータ24」
2011-05-08 Sun 13:18


PS3 GOTY版

種族:ハイエルフ♂

元サンプル24はサンプル6のノルドと被ったので、ハイエルフで作り直しました。

ツルバグCタイプです。

レシピ

セーブデータをご希望の場合はメール配信いたします。
hashitaka@green.megaegg.ne.jp


別窓 | オブリビオン「人物サンプル」 | コメント:0 | トラックバック:0
「サンプルデータ24」のレシピ
2011-05-07 Sat 23:32


種族はハイエルフ♂です。
パラメーターの限界値は超えていません。
ツルバグはCタイプまで対応してます。

別窓 | オブリビオン「レシピ」 | コメント:0 | トラックバック:0
オブリビオン「レシピの使い方」
2011-05-02 Mon 01:52
オブリビオンのレシピを使って、同じような顔にする方法を試してみました。
実験では、リセットをした顔を選びました。


① まず、3~4巡り、パラメーターを合わせて行きます。(形状だけでOK)

② 年齢のパラメーターを右へ動かして老人化させます。

③ この状態で1巡り、パラメーターを合わせて行きます。(意味がなくても一応全部弄うよう   にして下さい)

④ 年齢のパラメーターを左へ動かして若返らせます。

⑤ あと、何回か巡り、パラメーターを合わせて、良い感じになればツルバグを起こして完成  です。


---解説-----------------------------

「3~4巡り」するのは、連動による誤差を減らすためです。


「作成→老人化してバランス→若返り」には、バランス改善の機能があります。
レシピはバランスしてますので、老人化とレシピを利用します。

合わせて、3、4巡りした事でパラメーターのどこかに限度を超えた負荷が
かかっている事がありますので、老人の状態で1巡りさせて負荷を抜きます。
そのため、一応全部のパラメーターを弄います。

(レシピはパラメーターの限度を超えないように作ってあります)


「若返らせてみて、何回か巡る」のは微調整です。
ここで、自己流に手を加えて派生させるのも有効です。

別窓 | オブリビオン 「顔作りメモ」 | コメント:4 | トラックバック:0
| PS3 フェイスメイクギャラリー |

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。